[6mSSB2014]

やはり回路は誤っていなかった

前回、VXOのベース電圧のかけ方がおかしかったと書きましたが、今井OMの手作りを読むと、やはり数カ所に同じ回路が出てきているので、誤植とは思えません。

また時間があるときに実験してみます。

パイフィルタが

LOの倍数で高調波が出てしまうので、パイ型のフィルタを作ってみました。回路に繋いだら何故か発振しません。

回路をつなぐときにはインピーダンスっていうやつを考慮しなければならないというのは知っているのですが、計算の方法や「ある程度」のことがよくわかっていません。

う〜ん、困ってしまいました。

結局、このフィルタは使わず、クリスタルフィルタでいいことにします。

クリスタルフィルタはUSBタイプはあきらめ

USBタイプとLSBタイプとあるようです。USBタイプを作ろうとしていましたが、どうやら局発が目的周波数よりも大きい場合には、USB/LSBが逆になってしまうので、USBタイプは使えません。

目的周波数50.135に対して、60.135を注入して、-10.000を取り出します。

50MHzはUSBなので、50.135+αと表現すると、取り出されるのは-10.000+αになるので、逆サイド10.000-αを拾う必要があります。つまりLSBです。

60.135のVXOを作りました。

インダクタを入れると相変わらず発振しませんが、外すと発振します。つまり発振の幅は少ないものの、とりあえず発振するので、欲張るのはやめて完成してから考えることにしました。

1SV135も可変抵抗と共に動いています。もう少し微妙に電圧とコンデンサ容量を調整できれば、変化幅がとれるかもしれませんが、ここでは欲張らないことにします。

Last updated 2014-06-29

Call Sign/QRA: コメント:

JG1SNX | JCC#1030 | GL: PM95SR | jg1snx(あま)jarl.com

いまさらハム

ようこそ(←初めての方へのご挨拶)

40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。

いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。

夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。

ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。

今日もチャリン歩deハム!

コールサイン

移動運用日誌

<< 2024-3 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

あれこれ研究室

学んだり試したりしたこと

サイト検索

キーワード

更新履歴

2024/3/25

2024/3/17

2024/3/4

2024/2/19

2024/2/18

2024/2/17

2024/2/13

管理者ページ