涼しくなったので外に出て見る気になってきましたので世田谷の松陰神社にお参りした後、半蔵門で下りて千鳥ヶ淵墓苑もお参りし、周辺散策
千鳥ヶ淵に沿って外側の道を歩きながら北の丸公園に入ったので休憩を兼ねて無線機の電源を入れてみました
144と430とスキャンしていたら、なんと144で電波監理局の警告メッセージが聴こえて来ました
誰か強出力の電波を出しているのでしょうか
初めて聴きました
430では池袋の局が0エリア、9エリア指定でCQを出していたのでお声がけはせずワッチのみ 相手局は聴こえてきませんでした
その他、ラグチューが聴こえてきましたがこちらが入り込む余地はなくそのまま夜の予定に流れ込みました
気温は下がっても湿度が高いので汗だくです
といってもなんのことかよくわからないので少しずつですが理解のために調べています
安定させるためにいくつか壊したり交換したSi5351でクロックを生成し、74ACT00に入れてゲート電圧をつくり、ファイナルのドレイン電圧を取り出すということのようです
Si5351は3V出力で、74ACTの閾値電圧は2V+なので直接ドライブできるそうですが、私の場合は、その意味をよくわからないまま同じロジックゲート回路の74HC000を使いました
TC74HC00APのデータシートでは、Vcc=4.5VのときH_min=3.15V、L_max=1.35VなのでON電圧がギリギリかもしれません
だから28MHzあたりでは不安定なんかな
1Vくらいのバイアス電圧かければいいのかもしれないけど今度はLOWのほうがあふれそうだ
青少年のためといってもおじさんも毎年楽しみにしているのですが、今年は運悪く雨でした
自転車で行く場所なので、雨が降ると見合わせるしかありません
SNSで会場の様子が覗えますが、雨のためかいつもより人が少ないようです
来年に期待です
夏が終わりそうなので、uSDXの続きとしてLPFを作ります
まずはノーマルな7MHzバンドから
コイル用のトロイダルコアはちょうどあったので、不足しているコンデンサとワイヤを秋月に買いに行きました
店内はよく冷えていて寒いくらい
2Fの店舗に上がる階段の前に門番のようにメイドさんが立っていましたが、背後からスポットクーラーで冷やしていました
やはり街頭に立ち続けるには若人といえども辛い暑さですね
まだ暑いためか水辺で小学生が遊んでいる以外はほとんど人影がありません
ちょうどベンチが木陰になっていたので自転車を駐めてQYT28の電源を入れました
いきなり日本語がきれいに聴こえてきました
堂平山です
その他、日光とか越生町とか430で運用しているときによく聴こえてくる場所から、10mで入感します
一つ一つお声がけしてき4局とQSOできました(うち3局は初)
今日は10mのデビュ日となりました!!
RSは51から59までいろいろでしたが、変調もきれいですよと言われていい気分です
今日はアンテナも調整せずカウンタポイズを垂らしただけでしたので、もう少し丁寧に調整すれば、もっと強く飛んだかもしれませんね
山梨市からも声が聴こえてきたのは430ではめったにないことです
これから楽しみが増えました。
今回はBです(封筒の宛名面に印字してある謎の文字)
10枚ほど届きました、各局さんありがとうございます。
台風一過で涼しくなったとはいえ湿気がきつくて気持ち悪いですね
秋の運用に備えて無線機のバッテリを充電しました
自作もそろそろ再開します