ADIFの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!POTAログの提出はADIF形式

ADIF形式とはアマチュア無線界で利用されているログのフォーマットで、ロギングツール間でデータ交換したりログ提出したりする際に用いられる。

!ADIF形式はロギングツールがあると便利

必要という訳ではないが、事実上はロギングツールから吐き出されるため。

ただし、Linux用のツールは限られる。日本ではHAMLOGがスタンダードになっている。

!Fast Log Entryを使う

FLEcliというツールを使うと、かなり適当に入力したログのテキストファイルからADIFファイルを生成してくれる。

!ネット上のツールを使う

FastLogEntryと同じようなファイルを作り、[ファイル変換ツール|https://www.sotalive.net/logconv/]を使って読み込むとエラー箇所を教えてくれる。

エディタに戻ってファイルを修正すると最後にADIF用に整形されたデータが完成する。

注意点は時刻がUTCなので入力したままでは使えない。

CSVの生成ボタンを押すとZIPファイルがダウンロードできるが、その中に色々なフォーマットで作られたログが入っている。

adiの拡張子が付けられたファイルがADIFなので、これを[POTAのログアップロードサイト|https://pota.app/#/user/logs]にDrag&Dropするとアップロードが終わる。

!Rでやる方法

r-wakalangでeitsupiさんに教えていただいた。

取り急ぎメモ。

library(dplyr, warn.conflicts = FALSE)
library(tidyr)
library(stringr)
 library(dplyr, warn.conflicts = FALSE)
 library(tidyr)
 library(stringr)

df <- tibble(
 df <- tibble(
  Name = c("Taro", "Hanako", "Jiro"),
  Sex = c("M", "F", "M"),
  Height = c("175", "150", "159"),
  Weight = c("65kg", "45kg", "50kg")
)
 )

df |>
 df |>
  mutate(id = row_number()) |>
  pivot_longer(cols = !id) |>
  mutate(
    name = str_to_upper(name),
    length = str_length(value),
    out = str_glue("<{name}:{length}>{value} ")
  ) |>
  summarise(out = str_c(out, collapse = "") |> str_c("<EOR>"), .by = id) |>
  select(!id)