いまさらハム by JG1SNX

[VX-8]今日は昨日購入したFT232RLをPCに認識させる作業から入ります。

まずは、232Rチップを製造しているFuture Technology Device International Ltdのサイトから、FT232Rのページに飛んで、ドライバをダウンロードしPCのデスクトップに展開します。

次に、PCとUSBケーブルとを繋ぎ、ケーブルの先にFT232RLを繋ぎます。私のPCはBlueTooth端子、FeliCaポート、SDカードリーダなどで蛸足状態になっているので、端子の型が同じFeliCaポートを外して接続しました。

そうすると直ぐに、PC側が「不明なデバイス」の存在を認識しました。ドライバを認識させようとしたら、Windows7には既にドライバが入っていたようで、エラーもなく認識されました。

今日はこれで終わろうと思っていたのですが、あまりにあっさりとうまく行ったので、VX-8のメモリ管理ソフトをダウンロードしました。

Googleで検索すると、英国のG4HFQ Softwareというサイトにそれがあるようです。どうやら日本対応版(日本語ではなく日本国内リグ対応)があるようで、FTBVX8Jという名前のものです。レジスタしなければフル機能は使えませんが、リグからデータを読み出すだけであれば試用できるようです。

ここまで来ると、リグのデータを読んでみたくなるのは当然です。しかしここで問題が発生しました。蓑虫クリップだけではピンがショートしてしまうのです。やはり、こういうところはきちんとした環境を整備しないといけませんね。ブレッドボードやジャンパ線を購入することを決めました。私は一度にすべてのものを準備して買い物するというのが苦手で、必要と感じたものを少しずつ買っていくタイプなので、必要を感じる都度、秋葉原に行ってはちまちまと買い物をしています。これもオフィスが近いことが利いていますが、そうでなければ交通費のほうが高くなってしまいます。

次回以降の課題は、

  1. FT232RLをきちんと基板の上に据え付け
  2. ケーブルの端にコネクタを取り付け、基板に埋め込めるようにする。
  3. 両者をジャンパ線で繋ぐ

ということですね。

これから、昨日買った抵抗器やダイオードを使って、秋月の充電器を改良します。

  • 蓄電池からの逆流防止のためのダイオードを入れる
  • 充電がほぼ終了したことを示す発光ダイオードを入れる

Last updated 2011-03-21

Call Sign/QRA: コメント:

JG1SNX | JCC#1030 | GL: PM95SR | jg1snx(あま)jarl.com

いまさらハム

ようこそ(←初めての方へのご挨拶)

40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。

いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。

夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。

ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。

今日もチャリン歩deハム!

コールサイン

移動運用日誌

<< 2024-4 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

あれこれ研究室

学んだり試したりしたこと

サイト検索

キーワード

更新履歴

2024/4/19

2024/4/18

2024/4/15

2024/4/14

2024/4/12

2024/4/11

2024/4/7

管理者ページ