朝6時から正午までというやや変わった時間帯のコンテストですが、これまではCWということで受信機すら持っていないことから気に留めていませんでした。
しかしuSDXを作ってからは受信性能を試すのにちょうどよいこともあって、SWLで参加してみることに。
50Mから28, 21, 14, 7と順番にワッチ。
50MはNM。全く静かなバンドでしたがこれは先日の全市全郡コンテストでSSBが入った追試をしたかったので残念。
21と14も静かでしたが、28は3局ほど安定して入ってきました。7Mは賑やかでした。どちらのバンドも、キーヤーを使って機関銃のように信号が打たれるので何度も聞かないとCQのコールがとれません。相手の局が入ってくるのは10回に一回くらいでしかも一回しかコールがないので聞き返すことができず、完全なSWLが成立しませんでした。
結局のところCQを出していた局の10局程度をワッチしましたが、相手とともにとれたのは7Mでの一回だけ。貴重な結果なのでログの提出をしておきます。
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
学んだり試したりしたこと
2025/6/16
2025/6/8
2025/5/22
2025/5/21
2025/5/13
2025/5/7
2025/5/6