QMXの基板設計にPTTを押してもGNDに落ちないバグがあったようです。
http://qrp-labs.com/qmx/qmxpttmod
今年の春先にはわかっていたのですが、uSDXの方に気を取られてしまってずっと放置していました。
考えてみると端子をジャンプするだけなのでuSDXを作っているときに一緒にやっても良かったのですが、あまりマルチタスクには向かない頭であることは否めません。
本日ようやく対応できました。
しかしまだ一度も運用していないのはいいアンテナを持っていないからです。
HJF350Mというアンテナを持っていますが、これはまだ使用実績がありません。というのも調整がとても難しいからです。
そこでアンテナ・アナライザを買ったのですがHFの運用は荷物がどんどん増えていくのでハンディ機のお手軽運用に慣れている身としてはできるだけ軽量にしたいところ。結局まだ使いこなせていないというのが実情です。
・・・というのは言い訳で、実際はCWの運用に自信がないからでした。
[QMX]
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
学んだり試したりしたこと
2025/1/22
2025/1/21
2025/1/17
2025/1/16
2025/1/14
2025/1/7
2025/1/5