いまさらハム by JG1SNX
CanDoの300円バッテリチェッカを改造してデジタル電圧計にするという企画は、ほぼ終盤に入りました。
最後に駆動部分(電池を挟んで正極を接触させる部分への配線)を残すのみです。
ここは柔らかいワイヤを使わないとおそらく何度も使っているうちに折れてしまいそうですので、慎重にやりましょう。
今回は昇圧モジュールとデジタルパネルをショットキーバリアダイオードで繋ぐ作業が一番面倒でした。
空中配線にしたのも失敗だったかもしれません。やはり基板にきちんと載せてから本体への配線をするほうが、後のメンテナンスも容易なのだろうと。
ただ基板を基板に載せる作業をしていると、基板の裏で線を繋ぐ作業が発生するので、それが苦手です。
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
学んだり試したりしたこと
2025/3/21
2025/3/13
2025/3/6
2025/2/22
2025/2/21
2025/2/20
2025/2/18