いまさらハム by JG1SNX
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112336/
乾電池の電圧を簡単に測る方法としてテスターがありますが、テスターは多目的に作られているため、バッテリチェッカとして捉えると使い勝手が悪いです(モード選択とか)
そこで秋月のレベルメータキットでバッテリ電圧を測定するだけの治具を作ろうと考えました
簡単な回路なのではんだ付けも簡単です
レベルメータの極性がよくわからなかったので、光らせて確かめようとしたのですが、9Vの電圧をかけてしまい10個あるレベルのうち3つが点灯しなくなりました
もともと、赤と緑が期待とは逆に出てくる(低い電圧で緑、高い電圧で赤)なので取り替えるつもりではいたのですが
回路中で測定対象の電圧を測るすぐ横に1Mオームの負荷がかけてあったので、最初は外して見たところフルスケールが点きっぱなしで、低い電圧をかけるとレベル表示が下がることがわかりました
そこで1Mオームをとりつけたら、測定対象をつけなければレベルはゼロ、測定対象の電圧に応じてレベルが上がるようになりました
本当はここに10Ω程度の抵抗を入れてバッテリ負荷をかけた場合の負荷電圧を測定するようにしたかったのですが、それも後日検討
10レベルあるのでフルスケールを2Vとしてわかりやすくしました
乾電池は1.5V仕様ですが新品の場合はちょっと電圧が高いことがあります
1目盛りが0.2Vとなるので、1V以下を赤表示、1V以上を青表示にして、1.2V、1.4V、1.6Vと青がいくつ点灯するかでバッテリの状態が簡単にわかるようになります
後はケーシングと使いやすさが課題ですが後日対応として、今日はとりあえず回路が動くことをテストしただけです
[自作]
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
学んだり試したりしたこと
2025/7/2
2025/6/16
2025/6/8
2025/5/22
2025/5/21
2025/5/13
2025/5/7