今日は今年最後の花見の機会と見越して天気も良さそうなので自転車で公園を回ることに。
最初は久しぶりの石神井公園。
花見客でごった返していて、とても無線運用という雰囲気ではありません。
かつて運用したことがある場所に行って電源を入れたら、杉並のARCがCQを出していて小学生の体験運用をしているということで、一局だけお付き合いさせていただきました。
その後、早々に退却して一路、善福寺公園へ。
久しぶりに行ったのですが、桜は満開、人も満開ながらベンチが空いているのを見つけて電源を入れたら、昨日QSOした局長さんが堂平山からCQ出していたのでお声がけ。
その直後、同じ杉並から強い局が入ってきたので応答したら、なんと同じ公園の池の向こう側にいらっしゃるということで、アイボール。
コリニアアンテナで運用されているスタイルはとても勉強になりました。ぜひ作ってみたい。その他諸々のことを半時ばかり話したでしょうか。金融関係のクラブ局を作られたとのことで、ハムフェアでお会いしましょうと名残惜しく、自転車を転がして武蔵野市へ。
三鷹通りは有名な桜の名所。千川上水から武蔵野市役所に向かい、さらに武蔵野中央公園へ。ワッチしながら回りましたが、相変わらず入感が悪く、お声がけする雰囲気にない。
諦めて、東伏見公園へ移動。
そこでも2局ほど入ってきましたが、感度が悪く到底こちらから届く様子はなかったので、これも諦めて帰宅の途へ。
今日はアイボールできたのは大きな収穫。
A
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
学んだり試したりしたこと
2025/3/21
2025/3/13
2025/3/6
2025/2/22
2025/2/21
2025/2/20
2025/2/18