[トランシーバ,無線局免許]
- 無線局免許申請第一号
- 旧Vertex Standard(現 八重洲無線)
私の使っているリグは、 Vertex StandardのVX-8Dです。
オプションで、GPSを内蔵したハンドマイクを付けていますが、オプションをいろいろと買っていくと結構な金額になってしまいます。
メモリ機能の使い方が結構難しく、USB接続ができればPCで操作ができるのになぁと思いながら、接続ケーブル(これも特製)を購入して、USB接続できるようなものを製作しようとしています。
APRS機能がついているのは楽しいのですが、意外にも受信してくれる局が少なく、aprs.fiでの表示は僅かしかありません。バッテリ消費を抑えるために出力電波を1Wにしていることが原因でしょうか。
最近、ようやく手になじんできて、暗がりでも操作できるようになって来ました。
毎朝はラジオをつけて目覚まし代わりにしています。
メーカーサイトへのリンク: VX-8D
- 2012年2月追記
- Vertex Standardという社名は、モトローラ社との提携解消(2011年12月)により、2012年から昔懐かしい、八重洲無線という社名に戻ったようですね。
ようこそ(←初めての方へのご挨拶)
40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。
いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。
夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。
ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。
今日もチャリン歩deハム!
コールサイン
移動運用日誌
学んだり試したりしたこと
サイト検索
更新履歴
2023/12/8
2023/12/5
2023/12/2
2023/11/30
2023/11/26
2023/11/24
2023/11/22
管理者ページ