• 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
{{category 2mCW2014}}

!基板に載せました

{{img 2mCW2014_boarding.jpg,"style='width:320px;height:240px;'"}}

各モジュール基板を安定させるために、一枚の基板に両面テープで貼り付けました。

いったん接続テストをしています。


!周波数の変動は少ないものの

発振自体が安定しません。バッテリを繋いでから5分位は発振したりしなかったり。

トリマコンデンサを何度もくるくるとやっていると壊れるので、あまり調整はしたくないのですが、それでも結構微妙なところでRFプローブが振れるので、同調する容量範囲が狭いのでしょう。

もしかすると電池を変えたので電圧が変わったからかもしれません。
もともと1.2VのLiMHを8個直列にして9.6Vを取り出していますが、充電直後は10V以上出ることがあります。これによる影響は発振に与えているかもしれません。

VCAPの変動幅をとりたいために5∨のレギュレータで安定させていたのをわざわざ外したくらいですから。先日、RNR今井OMのサイトでレギュレータの足(GND)にLEDをつけると1.6Vほど出力電圧が上がるというトリックが紹介されていたので、それを試すのもよいかもしれません(電力を食いますが)。
!カップリングコンデンサを変更

LPFにつなぐインピーダンスやカップリングコンデンサとか、ここはわからないことだらけなので、とりあえずわからないなりに「えいや」で作っています。

RFプローブがLPFの後では利かないので、もしかするとプローブに使っている103が良くないのかな。それより、RFプローブ変えるなら、本体の回路のコンデンサを交換しないと意味が無いなと考えます。

ファイナルとLPFとを繋ぐカップリングコンデンサは、当初103をつけていましたが、何となく144Mだったら50Mより容量が低いほうがいいかなと、102に換えてみました。するとLPFからの出力がアップ!

!いよいよケーシングに入ります

これが一番大変かもしれません。
今回は、タカチのYM-150ないしはYM-130に入れてみます。

秋葉原に買い物に行く口実が出来ました。

いまさらハム

ようこそ(←初めての方へのご挨拶)

40の手習いで三アマ、還暦前に一アマ取得。小型船舶と共に海特3。

いわゆるアパマン(しかも1F)で環境劣悪のため専ら自転車で移動し公園などでの運用スタイル。

夢は武蔵・多摩の丘から自作機で移動運用すること。

ハンディ機と特小を持って自転車で動ける範囲でお手軽運用。

今日もチャリン歩deハム!

コールサイン

移動運用日誌

<< 2024-4 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

あれこれ研究室

学んだり試したりしたこと

サイト検索

キーワード

更新履歴

2024/4/26

2024/4/25

2024/4/22

2024/4/21

2024/4/20

2024/4/19

2024/4/18

管理者ページ